iPadっていっぱい種類出ていますよね!
iPhoneの次に人気のアイテムです!
持ってるだけでドヤ顔できますね。
その中で私はノーマルiPadを購入しました!
なぜかって?
それは用途に合わせて選んだ結果とコスパを凄く優先しました。
これを見てiPad選びに迷ってる方は参考にしてもらえるといいんじゃないでしょうか?

まずiPadって何って方がいると思うので簡単に説明します。
まず長方形、25cm×18cmぐらいの大きさで厚さ6mmぐらい重さが500g弱の板です。
まな板みたいですね!
Appleって会社がいっぱいこの板を作ってって最近はいろんな所で売ってます。
カラーも豊富でインテリアにも最適!
スタンドやカバーもいろいろあってあなた好みのカスタマイズが出来ちゃいます。
カフェとかに持ち込めばもうオシャレさんですね!
こんなオシャレアイテムのiPadさあ買おうじゃないですか!
いや使い方は? 何ができるの?
そもそもアクセサリーじゃないしって思った方
見た目大事ですよ! では種類から解説します。
iPadの種類
大きく分けて4タイプです。
画面の大きさも書いておきます。
- iPad(10.2インチ第8世代)
- iPad mini(7.9インチ第5世代)
- iPad air(10.9インチ第4世代)
- iPad pro(12.9インチ第5世代、11インチ第3世代)
ここで思う事は全部iPadじゃないか!
一緒やん!
思いますよね! 私も思いました!
違いはどこかなーって思ったので調べました。
違い
- 大きさ
- 重さ
- 価格
- スペック
なるほど、重要ですね!
まず真っ先に私は安い方がいいってなりました。
これは用途によって使い方が違うので選ぶポイントが変わって来ると思います。
比較してみました。
iPad 10.2インチ(第8世代)
安い、コスパ最強。
基本的な事ならなんでも出来る。文字打ちや動画再生、簡単な編集作業などなら問題ないレベルでできます。
iPad mini(7.9インチ第5世代)
コンパクトで持ち運び便利。立ったまま作業する事の多い人や片手で持っての作業ならこれが1番便利
iPad air(10.9インチ第4世代)
新デザインになってカッコいい! iPadより少し軽いしスペック的にiPadより高性能。編集作業が多い方にはいいのかも。
iPad pro(12.9インチ第5世代、11インチ第3世代)
新しいチップ搭載でハイスペック、私にはairとの違いがわかりません。画面が大きいモデルがあります。容量の大きいモデルがあるので編集作業で本体に保存する方には安心ですね。
いろいろ触ってみた感想
使い方によっては好みが分かれる所だと思います。
私の使い方ですとクラウドとPCも使うので容量は要らなかったのと、そもそもスマホで完結させてしまう事の多い、執筆作業と落書きが主な使い方なので画面の大きさと安さで選んでiPadを購入しました。
PC持ってない方やiPadをノートPCの代わりに使う方はairやproの方がいいのかもしれません。
知っておくといい事
Appleのサポートは大体4〜5年です。
高級機種を買っても同じぐらいで買い替えのタイミングが来る事もお忘れないように!
サポート切れでアプリが使えないのはなかなか寂しいですし、セキュリティの面でも危ないのでここまで古くなったら買い替えをお勧めします。
5年前のiPadproが今のiPadより性能面で劣ってしまう現実
なので今作業で何がしたいのか? どの程度容量がいるのか? 他の端末で何をしているのか? iPadをメインにするのか、など使い方に合わせたiPadを選ぶとよりいいんじゃないでしょうか?
細かいスペック比較も書こうか迷いましたが、私もそれを見ても、へーそうなんだーぐらいしか感想を言えないので実際使った感想です。
比べないとわからないぐらいですけど、実際に使った感想としては若干高いiPadの方がペンでの遅滞が少ない感じがしました。
今後アップデートで重たくならないで欲しいなって思います。
初めてiPadを買う方は参考にして選んで見てくださいね。
コメント